こんにちは、第二病院の中崎です。
本日は当院の地域包括ケア病床を紹介させて頂きます。
地域包括ケア病床とは「病状が安定した患者様に対して、医療スタッフがチームとなり在宅復帰に向けた支援を行い、安心して退院していただけるようにサポートする病床のこと」です。
入院期間は状況により異なりますが、最長60日を限度としており、ベッドは22床あります。
対象となる方は以下のようになっています。
・ご自宅やご自宅に準ずる施設への退院が可能な方
・病状が安定したが、もう少し経過観察が必要な方
・ご自宅での受け入れまでに療養準備が必要な方
・退院許可が出ているが、もう少しリハビリを希望される方
・ご家族の事情(病気、冠婚葬祭、出産、旅行など)により、ご自宅での介護が一時的に困難になった方
※上記以外の患者様もご相談ください
地域包括ケア病床でのリハビリテーションは疾患別リハビリテーションと同様に、一人一人の状態や能力に合わせて個別で行っています。
地域包括ケア病床のカンファレンスでは、医師、看護師、リハビリスタッフ、MSWだけでなく、薬剤師、管理栄養士、医事課スタッフなど多種職が参加して自宅退院を支援しています。
ご相談、ご不明な点がございましたら下記までご連絡ください。
医療法人社団苑田会 苑田第二病院
TEL:03-3850-5723