Topics

「苑田会リハビリテーション部教育プログラム動画配信開始のその後!」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年度より苑田会リハビリテーション部の教育プログラムが動画配信スタイルとなったことを、昨年7月にこのトピックスでお伝えさせていただきました。

http://reha.sonodakai.or.jp/?p=2587

繰り返しになりますが、苑田会リハビリテーション部では、

・苑田会のセラピストとして広く全般的な知識と能力を獲得する。

・専門性の選択の幅を広げる。

・意欲と努力を可視化する。

ことを目的として、1-5年目のスタッフを対象に様々なプログラムを年間通して開講しています。

 

新型コロナウイルス対策のひとつとして試行錯誤しながら開始した動画配信でしたが、結果的にプログラムの受講者が増えることとなりました。

開始当初はプログラムの受講が遅れてしまうことを懸念していましたが、その不安はひとまず解消されそうです。

今後は受講した講義の内容を臨床で活かしつつ、さらにスタッフそれぞれの職場で先輩や同僚と話し合いながら、患者様へ還元してもらいたいと思います。

今年度も引き続き動画配信をすすめていますが、講師陣も動画の作成に慣れてきたように感じます。

より興味深く、より知識を得られる動画を配信し、教育プログラムを通して苑田会リハビリテーション部が発展していくべく、スタッフそして講師一同さらに精進して参ります!

 

苑田会リハビリテーション部教育管理委員会のプロモーション動画を作成しました。

よければご覧ください!

  

関連記事

トピックス

  1. 理学療法ジャーナルで「単純X線写真 読影達人への第一歩」というテーマで、全4回にわたり脊椎疾患のX線...
  2. 当院は2月1日より越谷十全病院から湖街ホスピタルへと新設し、回復期病棟(56床)一般病棟(55床)地...
  3. こんにちは。竹の塚脳神経リハビリテーション病院で作業療法士をしている古田憲一郎です。