Topics

「装具ノート」を開始しました!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  

みなさんこんにちは,苑田会リハビリテーション科生活支援委員会ブレース部門を管理している石井です.
 

地域には,急性期及び回復期病院で下肢装具を処方され,その後在宅や施設において生活の再建や機能の代償を目的に下肢装具を使用されている方が多くいらっしゃいます.下肢装具は,時間の経過とともに壊れたり足に合わなくなることがあり,適宜修理や再作製が必要になります.しかしながら,生活期では壊れたり足に合わない装具を履き続けている方が少なくありません.そのような装具を履き続けていると,足に傷が生じたり,歩き方が悪くなったり等の問題が起こります.

なぜそのような方がいるのでしょうか? その背景の一つに,装具が合っていないことに気付かない,また装具に関する〃相談窓口〃がわからないといった二つの問題があります.

このような問題に対して,我々ブレース部門は〃装具ノート〃という試みをスタートしました.
装具ノートとは,急性期及び回復期病院にて処方された装具に関する情報や修理・再処方に関する情報が明記されたノートです.いわばお薬手帳のようなものです.この装具ノートを回復期病院退院時に手渡し生活期に繋げます.今後は,この装具ノートが広く知れ渡る為に,生活期に携わるスタッフに向けた勉強会等を開催し,装具に関する知識や重要性の周知に努めていきたいと考えております.

 

関連記事

トピックス

  1. こんにちは✿今回は、苑田会リハビリテーション部で導入している「メンター制度」について...
  2. 関節センター病院では、毎年、当院で手術を受けた患者さま・そのご家族さま・ご友人を対象にウォーキングイ...
  3. 皆さん、こんにちは。