Topics

統計友の会2018が始まりました☆

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今年もこの季節がやってきました。
1年間を通じて苑田会リハ科で統計学を学び、臨床・教育・研究に活かすプロジェクトが「統計友の会」です!

昨年は「理論編(座学)」と「実践編(パソコン操作)」の2期でしたが、今年は理論+実践バージョンで進めています。

【統計友の会2018内容】
1. 臨床研究とは
統計学の基礎
2. 2群間の比較
t検定・ノンパラメトリック検定
3. 3群間以上の比較
一元配置分散分析と多重比較
ノンパラメトリック検定
4. 二元配置分散分析
5. χ2(カイ2乗)検定
効果指標と検査特性
6. 信頼性係数
相関係数
7. 多変量解析
重回帰分析
ロジスティック回帰分析

今月はまず臨床研究に関する統計学についての講義や、実際に統計解析ソフトを用いた基本操作を行いました。
改変Rコマンダーを用いて、今年も進めていきます!

統計友の会2018運営スタッフ

 

 

関連記事

トピックス

  1. 理学療法ジャーナルで「単純X線写真 読影達人への第一歩」というテーマで、全4回にわたり脊椎疾患のX線...
  2. 当院は2月1日より越谷十全病院から湖街ホスピタルへと新設し、回復期病棟(56床)一般病棟(55床)地...
  3. こんにちは。竹の塚脳神経リハビリテーション病院で作業療法士をしている古田憲一郎です。