今年もこの季節がやってきました。
1年間を通じて苑田会リハ科で統計学を学び、臨床・教育・研究に活かすプロジェクトが「統計友の会」です!
昨年は「理論編(座学)」と「実践編(パソコン操作)」の2期でしたが、今年は理論+実践バージョンで進めています。
【統計友の会2018内容】
1. 臨床研究とは
統計学の基礎
2. 2群間の比較
t検定・ノンパラメトリック検定
3. 3群間以上の比較
一元配置分散分析と多重比較
ノンパラメトリック検定
4. 二元配置分散分析
5. χ2(カイ2乗)検定
効果指標と検査特性
6. 信頼性係数
相関係数
7. 多変量解析
重回帰分析
ロジスティック回帰分析
今月はまず臨床研究に関する統計学についての講義や、実際に統計解析ソフトを用いた基本操作を行いました。
改変Rコマンダーを用いて、今年も進めていきます!
統計友の会2018運営スタッフ