Topics

苑田第三病院リハビリテーション科の魅力 ~スキルアップを目指せる環境~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

当院のリハビリテーション科には52名のスタッフが在勤しており、1~3年目のスタッフが半数以上を占めています。当院では経験年数を問わず、院内勉強会の企画や学会発表を実施しており、若手スタッフも大活躍中です!

当院における教育体制は、経験豊富なスタッフと年齢の近いスタッフの2名がプリセプターとして配置され、クリニカルクラークシップ(CCS)を用いて、臨床業務指導を行います。CCSの使用により、新人スタッフの知識や技術に合わせた段階的な教育を受けることが可能です。またプリセプターによる指導の下、研究活動推進を目的とした新人合同症例発表会が毎年法人内で行われています。2021年度は9名の入賞者のうち、当院より最優秀賞を含め4名が選出されました。発表を行う過程で、英語論文の読解力や検索能力を培い、スキルアップする上で役立つ経験を積むことができます!

苑田会では「苑田会教育プログラム」があり、様々な分野の勉強会を受講することができます。さらに第三病院では当院の専門性を活かし、独自の勉強会を行っています。急性期、回復期、脊椎疾患別勉強会等の内容が主で、明日から臨床に活かせる発表を行っています。

また若手スタッフのアウトプットの場も設けており、2年目のスタッフが自ら企画・発表する「2年目勉強会」も設けています。若手の内から主体的に情報収集や発表するスキルが身につきます。

学術活動も積極的に行っており、研究活動に精通したスタッフや専門・認定療法士資格を保有しているスタッフが多く在籍しています。2021年度は新たに2名のスタッフが認定療法士の資格を取得しました!

研究活動に精通した指導を受けられる環境を整備しており、若いスタッフの活躍を支援しています。2021年度の学会発表数は42演題であり、そのうちの約半数が1~3年目のスタッフによって発表されました。

当院はセラピストとしてスキルアップを目指したい方が求める環境が整っています。

セラピストとしてスキルアップをしたい皆様、ぜひ一緒に学びませんか?

 

当院の活動は、Face bookとInstagramで配信しています。詳しいリハビリテーション科の案内はYouTubeに載っていますので、是非ご覧ください!

Face book URL: https://www.facebook.com/sonoda3.rh/

Instagram URL: https://www.instagram.com/sonoda3hp.reha/

関連記事

トピックス

  1. 理学療法ジャーナルで「単純X線写真 読影達人への第一歩」というテーマで、全4回にわたり脊椎疾患のX線...
  2. 当院は2月1日より越谷十全病院から湖街ホスピタルへと新設し、回復期病棟(56床)一般病棟(55床)地...
  3. こんにちは。竹の塚脳神経リハビリテーション病院で作業療法士をしている古田憲一郎です。